ホーム > その他 > Oracleのリスナについて

Oracleのリスナについて


WindowsのローカルマシンにオラクルDBを入れているのだが、データを参照するときはいつも「Oracle Sql Developer」を使っている。
サーバ機もにオラクルDBを入れているが、そのデータを参照する場合は、ターミナルでsqlplusを使って参照している。

でいつもは「Oracle Sql Developer」でローカルのオラクルDBを参照しているところ、なにを思ったのかコマンドプロンプトでsqlplus叩いてみた。

# sqlplus system/system@XE

>>>> ORA-12154: TNS: 指定された接続識別子を解決できませんでした

え・・・

な~ぜ~。。。

# tnsping localhost
→サーバのオラクルリスナーが起動しているか?OK。
# lsnrctl status
→クライアントのオラクルリスナーが起動しているか?OK。
# lsnrctl services
→リスナー「XE」の設定はちゃんとあるか?OK。
→oracle\product\10.2.0\server\NETWORK\ADMIN\tnsnames.oraにもちゃんとあるか?OK。
# lsnrctl stop
→停止。権限の問題で直接コマンドはたたけないのでコントロールパネルのサービスから停止する。
# lsnrctl start
→開始。権限の問題で直接コマンドはたたけないのでコントロールパネルのサービスから開始する。

んんんんんんん。問題が見当たらない・・・・。

# sqlplus system/system@XE
↑こいつがいけないのか。。。でもサーバ機ではこのコマンドで通る。。。
でも、やっぱ怪しい。

# sqlplus system/system@localhost:1521/XE

に変更してみる。通った。「localhost:1521」って指定しないといけなかったけ。
俺の環境の問題か?今度時間があれば調べよう。

カテゴリー:その他
  1. まだコメントはありません。
  1. No trackbacks yet.

コメントを残す